突然、アドセンスのホーム画面に「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」の警告文が表示されました。
微々たる収益しかない自分のブログでも、アドセンス収入がないよりはあった方が良いので、対処することにしました。
目次
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。

Googleから突然このようなメッセージが来たのでビックリしました。
ヘルプで確認すると「ads.txt」を作成すれば解決するみたいなのでやってみました。
ads.txtの修正手順

- テキストファイルを作成
- ファイル内に次の1行を含めます「google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0」
- レンタルサーバーにアップロード
テキストファイルの作成

何もないところで右クリックします。
赤枠内の「新規作成」をクリックすると、青枠内のところに「テキストドキュメント」があります。

「google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0」をコピペして、赤枠内の「0」の部分を自分のサイト運営者IDに変更して保存します。
保存名は分かるように「ads.txt」しておきます。

文字コードを「UTF-8」に変更してから保存してください。
エックスサーバーにアップロード

エックスサーバーの「インフォパネル」にアクセスします。
赤枠内の「ファイル管理」をクリックします。

ファイル名の文字コードを「UTF-8」に変更してください。

使用している自分のサイトのドメインをクリックします。

赤枠内の「public html」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして、先ほど作成したファイルをアップロードします。

「ads.txt」が追加されると完了です。
文字コードを変更する

「ads.txt」にチェックを入れて、青枠内の「編集」をクリックします。

文字コードを「UTF-8」に変更して、赤枠内の「保存する」をクリックして完了です。
最後に
反映されるまで24時間くらいかかるので、気長に待つしかありません。
24時間以上経っても警告文が消えない場合は、やり方が間違っている可能性があります。
自分の場合は、15時間後に警告文が消えました。
コメントを残す