これから「アフィリエイトブログを始めてみようかな」と思っているけど、有料ブログはお金がかかるので、まずは無料ブログで体験してみようと考えている人は「ファンブログ」がおすすめです。
ファンブログは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)で最大手の「A8ネット」を運営しているファンコミュニケーションズが無料で提供しているサービスです。
目次
ファンブログがおすすめな理由
なぜファンブログをオススメするのかと言うと、同じ無料ブログで有名な「アメーバブログ」や「はてなブログ」などは自動で広告を表示されますが、ファンブログでは無関係な広告を非表示にできます。
自動で表示される広告をクリックされても、報酬は運営会社に入って自分には入りません。なので、広告を非表示にできるのは大きなメリットです。
そして、A8ネット以外のASPの広告も貼れます。

2019年5月の成果報酬ベスト3です。
これだけ稼げたら不労所得できますね!
うらやましいです(笑)
ファンブログの特徴
- 東証一部上場企業のファンコミュニケーションズが運営している
- 無料で5つまでブログを作成できる
- スマートフォンからも記事の投稿をできる
- テーマ(テンプレート)が充実している
- 他社ASPの広告も貼ることができる
- HTML・CSSの編集もできる
- 無関係な広告がでない
アフィリエイトとは
自分が紹介したい商品を、ブログ(サイト)で紹介します。
訪問者が記事を読み、会員登録や商品を購入したら報酬をもらえます。
簡単に言うと、仲介料ですね。
成功報酬型とクリック型
アフィリエイト報酬には、成功報酬型とクリック報酬型の2種類あります。
代表的なASPは、A8ネット・アフィリエイトB・バリューコマースなど。
代表的なASPは、Googleアドセンス・nend・忍者アドマックなど。
ファンブログの登録方法
ファンブログを利用するには、A8ネットの会員登録が必要です。
もちろん、無料なので安心してください。
登録はA8ネットの公式サイトからできます⇒A8.net

赤枠内の「無料登録でアフィリエイトを始める!」をクリックします。
メールアドレスを入力して仮登録します。登録したメールに本登録用のURLが記載されているのでクリックして、必要事項を入力すれば登録完了です。

A8ネットにアクセスします。
青枠内の「ツール」をクリックして、赤枠内の「ファンブログ登録」をクリックします。

ニックネームなどを入力して、「新規登録」をクリックします。
以上でファンブログの登録が完了です。
ファンブログの使い方
記事の投稿

赤枠内の「ファンブログ」をクリックします。

赤枠内の「記事を書く」をクリックします。

フォント・装飾・挿入などのツールを使って、記事を書くと読みやすくできます。
記事を書き終わったら、「投稿する」をクリックします。
デザインの設定

赤枠内の「デザイン」をクリックします。

赤枠内の「PC・スマートフォン・ケータイ」を選んで、端末ごとにデザインを設定します。

使用したいデザインを探して、「追加する」をクリックします。

赤枠内の「コンテンツ」をクリックします。

プロフィールやカテゴリーなどの配置を決めたら、赤枠内の「保存」をクリックしてデザインの完了です。
ブログの設定方法

赤枠内の「設定」をクリックします。

設定したい内容の項目をクリックして、細かい微調整をします。

カテゴリーの追加方法は、カテゴリーの設定をクリックします。
カテゴリ名を入力して、赤枠内の「追加」をクリックします。
広告バナーの貼り方

キーワードを入力して、赤枠内の「検索」をクリックします。
または、青枠内の「プログラム検索」をクリックします。

ブログで紹介した広告を探して、「検索」をクリックします。

広告が見つかったら、赤枠内の「提携申込み」をクリックします。

広告主の説明文を読んだら、赤枠内の「提携申請する」をクリックします。

提携が完了したら、赤枠内の「参加中プログラム」をクリックします。

赤枠内の「広告リンク」をクリックします。

広告タイプを選んだら、赤枠内の「素材をコピーする」をクリックします。

記事の貼りたいところに、コードを貼り付ければ完了です。
まとめ
ファンブログは、「無料で利用できるのに無関係な広告が表示されない」・「他社ASPの広告も貼れる」とアフィリエイトブログをお試しで始めるには適しています。
しかし、ファンブログにも欠点があって、サーバーが悪いのか読み込みが遅いことです。無料で使わせてもらっているので文句は言えませんが、できることなら改善してほしいですね。
コメントを残す