こんにちは、龍一です!
ブログ・サイトを運営している人は、SEO対策に欠かせない「Googleサーチコンソール」を利用していると思います。
このサーチコンソールの「Fetch as Google」を使って、投稿記事をインデックスしてたと思いますが、新しいバージョンからは「URL検査」から行います。
そこで、新しくなったサーチコンソールで、投稿記事をインデックスする方法を解説していきます。
サーチコンソールは、Googleが無料で提供しているサービスなので、利用していない人は登録することをオススメします。
Fetch as Googleが使えなくなりました

旧バージョンのサーチコンソールでは、2019年3月28日をもって、Fetch as Googleが使用できなくなりました。
新バージョンのサーチコンソールでインデックスする方法

赤枠内の「URL検査」をクリックします。
インデックスしたい記事のURLを、青枠内に入力して「エンターキー」をクリックします。

登録されていないと、画像のように「URLがGoogleに登録されていません」と表示されます。
登録するには、赤枠内の「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

処理に1~2分かかるので待ちます。

「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら、赤枠内の「OK」をクリックして完了です。
失敗した場合は、時間を空けてから再度チャレンジしてください。
更新した記事をリクエストする方法

赤枠内の「URL検査」をクリックします。
インデックスしたい記事のURLを、青枠内に入力して「エンターキー」をクリックします。

赤枠内の「インデックス登録をリクエスト」をクリックして完了です。
コメントを残す