2017年2月下旬からFXを再度開始するにあたり、収支報告しようと思ってブログを始めることにしました。
ブログ運営には無料ブログと有料ブログの2種類があります!
無料ブログで有名なのは「アメーバブログ」などですね。
出費は避けたいので始めは無料ブログで始めようとしましたが、色んな記事を見て回り有料ブログで始めた方が良さそうだと思い「Word Press(ワードプレス)」で始めることにしました。
無料ブログについて
デメリット
- 運営会社がブログサービスを終了したら、ブログが強制閉鎖になります
- 画像などたくさん使用する人には容量が少ないかもしれません
- Googleアドセンスの審査に通りません
- 自動で広告が入ります
など、無料ブログにはメリットよりデメリットのほうが多いです。
引っ越し
始めに無料でやっていて、あとで有料に移動しようとも考えたんですが、知識がない素人にはかなりめんどくさい作業らしいので、断念しました。
それに、アフィリエイト収入を考えるなら、始めから有料ブログで始めたほうが良いと思いました。
[aside]アフィリエイト収入を考えてない人は、アメーバブログなどで記事を書いたほうがいいと思います [/aside]
ワードプレスでブログ開始
レンタルサーバー
ワードプレスで始めることにしたので、次はレンタルサーバー探しです。レンタルサーバーの情報を見て回ったら「エックスサーバー」が評判良かったので、エックスサーバーに決めました。
始めは料金が安いロリポップで始めようとしましたが、ロリポップからエックスサーバーに移動した人がチラホラいました。
気になって、もう少し調べたら「安定していない」・「表示速度が遅い」などが理由みたいです。
ページの表示が遅いと、記事を見られることなく訪問者が去って行くので、アフィリエイトブログにとっては致命傷になりますね。
エックスサーバーの契約方法 はこちらにかなり分かりやすく書いています。
独自ドメインの取得方法
レンタルサーバーを決めたら、次は独自ドメインの取得です。
おすすめの方法は、エックスサーバーで独自ドメインを取得した方がいいです。エックスサーバーの契約と同時にできます。
もちろん、他社でも取得できます。しかし、他社で取得すると、サーバーに独自ドメインを移管しないといけません。つまり、手間が増えるってことですね。
[aside]レンタルサーバーと独自ドメインの取得の順序は、どちらからやっても大丈夫です。 [/aside]
テーマ(テンプレート)
無料テーマについて
レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得したら、次はブログのデザインに悩むと思います。
ワードプレスには「無料」と「有料」のテーマがあります。
有料テーマなんてお金がもったいないと思って、無料テーマでやることにしました。
そこで、評判の良かった「スティンガー8」・「Xeory(セオリー)」・「Simplicity2(シンプリシティ)」を実際に使ってみました。
シンプルで良かったんですが、HTMLやCSSの知識が全くない自分はカスタマイズのやり方が解らず、調べながらやろうとしましたが、ものすごく時間がかかることに気づきました。
このまま行くとブログのデザインが完成するまでに、1ヶ月はかかると思って、有料テーマを購入することにしました。
おすすめの有料テーマ
ワードプレス専用の有料テーマは沢山あるので、どれを購入しようか本当に何日か悩みました。
その結果、「ストーク」が良さそうだったので購入しました。
[aside type=”boader”]ストークを購入した理由- ストークの記事が多かったので、不具合などのトラブルが起きても検索すれば対策方法がたくさん出てきます
- HTML・CSSの知識が全く必要ありません
- ほとんどの人が使いやすいと書いていました [/aside]
ストークについて詳しく知りたい方は ストークの使い方 を見てください!
ここでは、ストークの魅力を簡単に説明します。
専用のショートコードを使えば、クリック1つで色んなことができます。
文字の下に赤線を入れたり、文字にマーカーを付けたり、文字を赤で太く出来たり関連記事も簡単に挿入できます。
ボタンも簡単に作成できます。(ボタンの種類は複数あります)
[btn class=”lightning”]WordPressテーマ「ストーク」
補足などに使える枠も簡単にできます。
[aside type=”boader”]シンプルな枠です [/aside][aside]補足説明に使えます [/aside][aside type=”warning”]注意喚起に使えます [/aside]このようなことがクリック1つでできるので、自分と同じでHTML・CSSの知識が全くない人にはストークをおすすめします。
当然ですが、アドセンス広告やA8ネットなどの広告バナーも簡単に貼れるので、アフィリエイトにも向いています。
[aside]デザインに関してですが、このブログは購入してからあまりイジってないので、購入したては自分のブログみたいなデザインです。購入を検討してる人は参考にしてください。もちろん、多少のカスタマイズもできるので安心してください [/aside]